【無料】自分で選んだリノベーション会社から見積もりが届きます
リノベーション事例から見る統計データ
当サイトでは独自調査による30件のリノベーション事例を、その予算別に紹介しています。
そこで、その事例を元に、いくつかの統計データをまとめましたので、是非ご参照ください。
リノベーションの予算
予算帯でもっとも多いのは600万円代と800万円代の予算がもっとも多く、最も少ないので500万円、最高で1000万円、平均予算が747万円でした。
こちらの「一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会」の統計データをまとめた記事でも、マンションをリノベーションした場合の最多価格帯が500万円〜1000万円でしたので、それを裏付ける結果となったようです。
リノベーションでは500万円〜1000万円の予算をみておけばいいというところでしょうか。
リノベーションした物件の購入費用
実際に物件を購入された方はわずか1名のみで、後は全て自宅をリノベされた方でした。
中古住宅を購入してリノベというのは、まだまだハードルが高いのかもしれないですね。
リノベーションにかかった工期
設計と改装工事のそれぞれの期間をまとめました。
それぞれ平均は、設計期間平均3.68カ月、工事期間平均3.64カ月、合計7カ月強でした。
設計開始から完成まで、最低でも半年は見て置いた方がよさそうです。
なお、工期についてはこちらの記事もご参照ください。
築年数
リノベーションしたときの住宅の築年数です。
最短9年、最長53年、平均で30.4年となりました。
なお、このデータは、下記の住宅購入費用を見てもらってもわかるように、ほとんどが自宅をリノベーションした場合のデータとなりますので、みなさん自宅を平均で30.4年でリノベーションしていることがわかります。
住宅のタイプとその構造
リノベーションした住宅の床面積
最小45u、最大172u、平均で76.5uでした。
リノベーションした箇所の床面積
最小32.2u、最大77u、平均で53.5uでした。
リノベーションした箇所
リノベーションした箇所を部位別にまとめてみると、LDKの次に多かったのが玄関でした。
これは以外ですね。
当サイトでは、マンションの事例が多いのですが、マンションでは、云わば家の顔である玄関を気にしている人が多いということですね。
確かにマンションの玄関は押し並べて狭いものばかりですので、そこに不満を持つ人が多いのかもしれません。
また、個人の寝室や子供部屋の工事はほとんどありませんでした。
予算の選択と集中を進めていくと、どうしても後回しになってしまうのかもしれません。
まとめ
これら事例をまとめると、
747万円の予算で、設計3.68カ月、工事3.64カ月の期間をかけて、LDK+αの箇所53.5u
をリノベーションする
というのが、もっとも平均的な例となりました。