【無料】自分で選んだリノベーション会社から見積もりが届きます
リフォームかし保険で手抜き工事に保険をかけよう
素人がリノベーションの手抜き工事を見抜くことは容易ではありません。
では、どうやって手抜き工事を防止できるでしょう?
そのためには、リフォームかし保険に加入している工事業者にリノベーション工事を行ってもらうことが効果的です。
リフォームかし保険 とはどういったものでしょうか?
リフォームかし保険とは?
リフォーム・リノベーション工事の検査と保証がセットになった保険で、リフォーム・リノベーション工事工事が完了した時点で検査を行い、手抜き工事ではないことをしっかりと確認し、それでも起きてしまった工事後の欠陥を、保険を使って修繕してもらえるのです。
検査と保証のダブルで安心な保険なのです。
保険の範囲も、その欠陥内容に対する修繕費用は勿論のこと、転居・仮住居費用も支払われるので安心の保険といえますね!
保険の仕組み
リフォーム又はリノベーション工事を請け負う業者が加入する保険です。
リノベーションの依頼主が加入するわけではありません。
よって、リフォームかし保険の事業社登録をしている工事業者でなければ、この保険を利用できません。
以外に思われる方も多いかもしれませんね。
一般的な保険の概念とは、この部分が違っています。
リノベーションの依頼主が保険金をもらって、工事業者に修繕してもらうのでなく、依頼主が工事業者に欠陥の修繕を依頼すると、工事業者が保険金を使って住宅の修繕を行うものです。
ですので、リノベーションの依頼主は無料で欠陥の工事を行ってもらうことができるのです。
もしも工事中に工事業者が倒産した場合は、施主に保険金が支払われるますので、万が一業者が倒産しても安心です。
保険期間
住宅の耐震性能と雨水など防水性能 この2項目は保険期間が5年です。
具体的には、
- 屋根
- 柱
- 壁
- 床
などの耐震性能や、
- 屋根
- 外壁
- 窓
などの防水性能です。
一方、それ以外の工事は保険期間が1年です。
具体的には、
- 塗装工事
- 屋根工事
- 内部防水工事
- 断熱工事
などの工事です。
保証内容
- 修繕費用
- 仮住居・転居費用
- 調査・訴訟費用
なども保険金から支払われます。
リフォーム、リノベーション工事後に検査が行われる
すべてのリフォーム工事において、工事完了後に工事完了検査が実施されます。
ただし、防水工事などの特定の工事のみ、工事完了後の検査とは別に工事中にも検査が行われます。
検査のタイミングは保険会社と工事業者で事前に打ち合わせて決定されます。
そして、検査で問題がなければ、住宅かし担保責任保険法人より保険証券が発行されます。
工事中に検査を行わなくても、手抜き工事を見抜けるの?
工事完了後にしか検査が行われないと、例えば壁の中など、外から見ただけではわからない部分の確認は大丈夫か心配になります。
しかし、施工状況のわかる写真の提出が求められますから、心配いりません。
リフォームかし保険注意点は?
地震・台風などの自然災害による被害の場合は保証の対象になりません。
また、このリフォームかし保険に加入さえしていれば、工事業者が倒産しても保険金は支払われるのですが、一点、どうしても注意しなければいけないポイントがあります。
それは、工事の途中で業者が倒産し、次の業者が見つかって工事が再開されるまでの間、その間に雨などが降って工事中の家が傷んでしまった場合、その間の不具合には保険金が支払われません。
残念ながら現在の制度ではこれはどうにもできないところです。
ですので「リフォームかし保険」に入っていれば一切安心というわけではありませんので、ご注意ください。
リフォームかし保険に加入している優良業者の一括見積はこちら!!!